地場工務店でのおうちづくり
おうちづくりを決心したことは祖父が痴呆で施設に入り祖母が1人になってしまったため、祖母と住めるおうちを建て替えないかと声がけいただいたことがきっかけです。
いま住んでいる賃貸が古く気に入っていないこと、土地代が浮くからラッキーだと利点ばかりを見て深く考えずトントン拍子で話を進めました。
旦那のこだわりが強くハウスメーカーでは対応できないそうおもった日に現場見学会に行った工務店がきに入り他社と比較検討もせず後日出していただいたプランに安心して契約をしました。見学会に参加してから2ヶ月というスピード契約です。
契約後着工に向けてプランを深く決めていきます。
契約時は坪単価60万円という金額で見積もりをされていました。
設備等を落とせばもう少し安くなるかと確認したところ恐らくという回答でしたので深くは聞かず安心して進めました。
契約をした工務店はベースプランが0の工務店で材料などを1個1個拾って計算をしていました。
好きなように作ってもらった間取りの金額は500万円の予算オーバー。
慌てて坪数を削るため寝室や子ども部屋を5畳にして、フローリングや建具、設備のグレードを落とし、インナーガレージをやめてベランダをなくしてどんどん理想を諦める形となりましたが、なんとか当初の見積もり金額に収まりました。
価格は想定通りの価格となりましたが、諦めるものがとても多かったです。
値下げ交渉にしても、契約後でありパッケージもない家のため価格がわからず削れるものもわからず交渉ができませんでした。他社との比較検討もしていなかったため相場がわかりません。
今思えば、坪単価の低い工務店はもっとあったのだからローコストを選べばやりたいことを削る必要はなかっただろうと後悔しています。
今回の家づくりの公開ポイントは工務店選びです。
少なくとも5社は工務店に見積もり提案をしてもらうべきだと思いました。たくさんのアイディアをみて、価格を知るべきです。そして、契約前に値下げ交渉をしましょう。契約後に値段が上がったら他社に相談するのも1つの手かもしれません。
一生に一度のマイホーム後悔のないようゆっくり決めるべきだと思いました。
ハウスメーカーに任せきりにしない事が大切です!
私は一昨年新築の一軒家を建てました。
そろそろ子供が欲しいと思っていて、その当時住んでいた住まいでは狭かったのがきっかけです。
まずは土地探しをしました。
希望しているエリアは海に近い場所だったので海抜は高くなおかつ治安も良く駅近でなるべく交通量が少ない場所を探しました。
全ての条件にあった土地は2500万円と高めでしたが、土地には妥協をしたくなかったので購入しました。
そのため建物は出来るだけ安価に抑えたくハウスメーカーにもそのようにお願いしました。
しかしハウスメーカーが提案した外観や間取りは今はやりのとても魅力的な家でしたが私達がお願いした予算内にはおさまっていませんでした。
予算は2000万円だったのですが、ハウスメーカーが提案した家では2500万円ほどでした。
参考:1500万円の家
500万円も上回るのは到底無理なので主人はパソコンで私達の希望の外観や間取りを事細かく図面などで表し、それを担当者に見せて何度もそのやり取りを繰返しやっと予算内でおさまる家を作ることができました。
一番苦戦したの少ない坪数でいかに広々とした間取りを作るかです。
ハウスメーカーは一坪あたり○○円でお金を請求するため坪数は出来るだけ少ないに越したことはありません。
だからといって狭さを感じる家では嫌なので廊下は極力少なく、また勾配天井を作ったり工夫を凝らしました。
最初はハウスメーカーにお願いすればプロなので希望に沿った家を建ててくれると思っていたのですが、イメージや希望が伝わらないことが思ったよりも多くあります。
自分達の家ですので自分達で考え出来ることはしていかないと満足のいく家作りが出来ないことが分かりました。
また建築中は時々見に行くことも大事です。
実際に見てみるとあれこれ気になるところが見えてきます。
内装はある程度は修正が可能なので担当者に連絡をして修正してもらいました。
完成した家は窓から海が見えてとても景色が良く快適です。
皆さんもこれを参考に満足のいく家作りをしてください。